刑事弁護コラム

不告不理の原則

2019-10-03

 刑事裁判は,検察官が起訴(公訴提起)をした事実について,審理をします。 (さらに…)

懲役刑の前科がある場合 全部執行猶予

2019-10-01

懲役刑の前科がある場合でも,必ず実刑判決が言い渡されるとは限りません。 (さらに…)

刑事弁護人に必要な能力 想像力

2019-09-29

 刑事弁護人に求められる能力は様々ですが,その中で重要な能力として,想像力が挙げられます。 (さらに…)

共謀共同正犯と実行共同正犯

2019-09-26

 複数の者が一緒に犯罪を行った場合,共犯と呼びますが,共犯にも様々な関与の仕方があります。 (さらに…)

刑事裁判のルール 無罪推定・合理的な疑い

2019-09-24

刑事裁判において,有罪であることの証明は,検察官が行わなければなりません。
検察官が有罪を証明できなければ,無罪になるのが刑事裁判のルールです。
「疑わしきは被告人の利益に」,「無罪推定の原則」といわれるルールです。 (さらに…)

過去の供述調書との違い

2019-09-18

 犯罪が疑われると,警察官や検察官は,被疑者,被害者,共犯者,目撃者など事件に関係する人達から事情を聞きます。 (さらに…)

性犯罪における示談 どのように行うべきか

2019-09-17

直接の連絡は逆効果

痴漢、強制わいせつ、強制性交などの性犯罪は、相手の女性との間で示談が成立しているかが、処分を決める上で、重要となります。 (さらに…)

突然逮捕されたら

2019-09-16

犯人であるという十分な証拠もないままに逮捕されることはあります。 (さらに…)

書類送検と逮捕の違い

2019-09-15

「書類送検」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 (さらに…)

たかが万引き,されど万引き

2019-09-14

万引の繰り返し

 万引きは立派な犯罪です。窃盗罪は,10年以下の懲役または50万円以下の罰金が定められています。 (さらに…)

« 前のページ 次のページ »

トップへ戻る

0356147690電話番号リンク 問い合わせバナー