メディア,論文,研修
刑事弁護フォーラム 障がいのある人の刑事弁護
2015-07-01
先日、当事務所が事務局となり、中心的に運営する刑事弁護士の私的団体「刑事弁護フォーラム」の定例会が行われました。 (さらに…)
刑事弁護ビギナーズ
2015-06-29
これまで、当事務所の弁護士は刑事弁護に関する多数の論文や書籍を書く機会をいただいてまいりました。 (さらに…)
裁判員裁判に勝つための法廷弁護技術研修
2015-04-30
当事務所の弁護士坂根真也が所属する
東京法廷技術アカデミー http://www.trialadvocacy.jp/
の主催する第3回法廷技術ワークショップが4月25~29日の5日間,青山学院大学の模擬法廷を使用して行われました。 (さらに…)
なぜ弁護するのか 刑事事件における弁護士の役割
2015-04-20
刑事事件の弁護士は、依頼人である容疑者や被告人のそばに立ち、その権利を擁護する役割を持っています。 (さらに…)
若手弁護士に向けた刑事弁護研修講師活動
2015-04-17
昨日、刑事弁護フォーラムにて当事務所の藤原大吾弁護士、久保有希子弁護士、山本衛弁護士が弁護士向けの研修の講師を務めさせていただきました。
刑事弁護の心 前田裕司弁護士の講演
2015-02-16
本日、当事務所の前田裕司弁護士が、一橋大学にて、法曹を志す学生向けに「刑事弁護の心」という題目で講演を行いました。 (さらに…)
刑事事件に強い弁護士に不可欠な法廷弁護技術
2015-01-28
先週末、2日間にわたり静岡県の沼津市で行われた法廷弁護技術研修(日弁連主催)の講師を、当事務所の山本衛弁護士が担当しました。 (さらに…)
プロが教える刑事事件の尋問技術
2014-12-07
無実の罪で裁判にかけられてしまった。無実を訴えるご依頼人から依頼を受け、無罪獲得を目指す弁護士にとって、最も重要な法廷技術のひとつが、反対尋問の技術です。
裁判員裁判のための弁護士向け法廷技術研修
2014-12-06
3日間にわたり大阪で坂根真也弁護士が,日弁連主催の裁判員裁判のための法廷弁護技術研修の講師を務めました。
(さらに…)
【お知らせ】所属弁護士が「刑事弁護入門」を執筆しました。
2014-11-11
当事務所の弁護士が、法学雑誌「法学セミナー」で刑事弁護入門を執筆しました。
次のページ »